SSブログ

JD-Xiのオートノート機能 [楽器]

3月14日に購入したJD-Xiには、オートノートという機能が搭載されています。

blog_img362.jpg

オートノートは、鍵盤を弾かなくても、マイクで入力した音声に効果をかけることができる機能です。
「音声に効果をかける」ということで、ボコーダーやオートピッチでしか使えないものかと思っていました。

しかし、実は、通常のトーンを選択してオートノートをONすると、マイクで入力した音程にあわせて音が鳴ります。
マイクで歌えば、選択した楽器音で、歌ったとおりに演奏してくれます。

JD-Xiをパソコンに接続していれば、MIDIにも出力されるので、歌うことでMIDI入力もできます。

というわけで、
JD-Xiのオートノートを使って、「メロディ弾いてさがしチャオ!」でメロディ検索ができるか試してみました。

blog_img295.jpg

結果は。。。
うまく歌わないと、正しくメロディが検索できません。
マイクを通してMIDI入力できるので、音程さえ正しければ、正しくメロディ検索してくれます。

Cres「マイクからの鼻歌入力って、前に言ってたなぁ~」
Forti「そうやね。5年ほど前かなぁ~」
Cres「パソコンのソフトでなんかないか聞いてたなぁ~」
Forti「そうそう。結局、なかったみたいやけどね!」
Cres「で、RolandのJD-Xiではできるんか?」
Forti「マイクからの音声に近い音程を認識してMIDI出力できるから原理的にはできるね!」
Cres「でもなかなかうまいこといかんなぁ~」
Froti「歌声やと、いろんな音程の成分が含まれるからねぇ~」
Cres「音程ずれてるからとちゃう?」
Forti「うん、歌ヘタやし。。。それもあるなぁ~」

JD-XiにはLINE IN端子があるので、エレキギターなどの楽器の音を、シンセの音に変換することもできます。
なので、他の楽器で弾いた音を、JD-Xiを通してMIDI出力し、メロディ弾いてさがしチャオ!へ入力すれば、他の楽器でメロディ検索もできます!

メロディ弾いてさがしチャオ!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446272.html

あと、JD-Xiのボコーダーやオートピッチに関してですが、
マイクを通して入力した音声を加工してリアルタイムに出力できますが、楽器に記憶することはできません。
サンプラーとしての機能はありません。
パソコン側でDAWを使うなどして、保存しないといけません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

JD-Xi [楽器]

3月13日に発売されたRolandの「JD-Xi」を、3月14日に購入しました。
JD-Xiは、1月のNAMM Show 2015でRolandより発表されたシンセサイザーです。

blog_img359.jpg

買ったお店は、京都三条の十字屋です。
以前、SH-201を購入したのも、この十字屋でした。
発売日の翌日だったので、お店にあるかどうか不安でしたが、大丈夫でした。
展示品を少し触って、即購入しました。値段は税込みで54000円です。

このシンセ、アナログシンセとデジタルシンセの両方を搭載しているのが特徴です。
鍵盤は、Roland初のミニ鍵盤です。

アナログシンセパートは1chで、同時発音数は1音です。
オシレーター(OSC)は「のこぎり波」「三角波」「矩形波」の3種類が選択できます。
フィルターはローパスフィルター(LPF)がかけられます。
OSCとフィルターがアナログ回路で構成されており、AMPとLFOはデジタル制御となっています。
プリセット音は64種類あります。

デジタルシンセパートは2chで、同時発音数は64音です。
音源は、INTEGRA-7やJUPITER-80に搭載されているSuperNATURALシンセ音源となっています。
アナログモデリングシンセと同様に「のこぎり波」「矩形波」「三角波」「サイン波」「ノイズ」「SUPER SAW」も基本音として選べます。
また、デジタルシンセパートでは、マイクを使ってロボットのような音声が出せるボコーダー機能や、CAPSULE、Perfumeでおなじみのあのケロケロボイスが出せるオートピッチ機能も搭載しています。
プリセット音は256種類あります。

あとはドラムパートが1chあります。
ドラムパートはPCM音源ですが、それぞれの音色に対してエンベロープやピッチのエディットができます。
プリセットのドラムキットは33種類あります。

さらに、これらのパートを自動演奏できる4トラックのパターンシーケンサーまでついています。
パターンシーケンサーは、TR-REC、ステップ録音、リアルタイム録音に対応しています。
プリセットパターンは256種類あります。
ユーザパターンは256種類登録できます。

Cres「JD-Xiどんな感じ?」
Forti「アナログの音がやっぱりいいねぇ~」
Cres「SH-201のアナログモデリングと比べてどう?」
Forti「やっぱり本物のアナログは音が分厚く感じるねぇ~」
Cres「なつかしい音やなぁ~」
Forti「そうやね。YMOの音楽とか昔のゲーム機の音やねぇ~」
Cres「ボコーダーとオートピッチはどう?」
Forti「VOC:Robotでロボットボイスができるね!」
Cres「オートピッチは?」
Forti「ケロケロボイスは、ちょっと難しいなぁ~」
Cres「なんで?」
Forti「歌い方かなぁ~あとはパラメータ調整も必要かもしれんね。」

まだ、購入して1週間ぐらいなので、使いこなせてませんが、これからいろいろと試そうと思います。
プリセットされているシーケンスパターンを聞くだけでも結構楽しめますよ!
54000円でこれだけの機能が搭載されているので、コストパフォーマンスは大きいと思います!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Roland SH-201買いました! [楽器]

ローランドが、2006/5/27に発売したシンセサイザーが「SH-201」です。
SH-201は、アナログモデリングシンセサイザーといって、デジタル技術で昔のアナログシンセサイザーの音をシミュレートしたシンセサイザーです。
このシンセは、音を作ることが目的のシンセサイザーです。なので、GMやGSといった音源は積んでいません。

昨日の朝、京都三条の十字屋へ行って、実物を見てどうしても欲しくなり、買ってしまいました。
店員さんに在庫がないか確認したところ、展示されているものしかないとのこと。
結構人気のある楽器で、入荷まで時間がかかるとのことだったので、展示品を購入することにしました。
箱が結構大きいということで、持ち帰りはやめて宅配便で送ってもらうことにしました。
送料は無料にしていただき、税込み74800円で購入できました。
ネットでの価格も、どこもだいたいこの値段で売られていますね。

で、本日昼に、無事届きました。

確かに箱は大きかったですね。昔、買った、JV-35の箱よりも大きい感じがしました。
JV-35は、持ち帰りしてました。結構、重かったけど。。。
CBX-K1XG、JV-35、SH-201の大きさの比較は、こんな感じです。

SH-201は、箱が大きい割りに、本体の重さは5.2kgと軽量です。
SH-201の厚みは、JV-35よりもかなり厚みがあります。
早速、電源を入れて、ちゃんと動作するか確認しました。
プリセット音は、64音。このうち32音は、書き換えができます。
どの音もシンセらしい音がします。

Cres「このシンセ、つまみやスライダーがたくさんついてるな~」
Forti「アナログシンセの音をシミュレートするから、つまみやスライダーが多いみたいやね。」
Cres「これだけつまみ類が多いと音作るの難しいんとちがう?」
Forti「SH-201は、パネルの左側から右側にかけて順に操作していけば、音が作れるようになってるみたいやけどね。」
Cres「でも、思った音、なかなかできないな~」
Forti「そうやね。でも、少しつまみやスライダーをいじるだけで、音が変化するのがおもしろいね!」

外部から音を入力して、フィルタかけて出力したり、鍵盤たたいたときにだけ入力した音を出したりといったことも、このシンセならできます。
このシンセ、音を作るだけでなく、いろいろ遊べそうなシンセサイザーですね!

http://www.roland.co.jp/go.html?synth/L_keyboard.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PSE法とビンテージ楽器 [楽器]

2001年4月1日に施行されたPSE法(電気用品安全法)が、2006年3月31日で5年が経過し、4月1日より規制が開始されました。
当初は、PSEマークがついていない製品すべての販売ができなくなるとのことでした。
しかし、中古家電を扱う業者に大きな影響を与えることや、音楽関係者にとってはビンテージの中古楽器も売買できなることが問題となり、緩和されることになりました。

Cres「経済産業省のビンテージの楽器一覧見たけど、間違いが多いみたいやな~」
Forti「ネットでも、間違いが多いこと話題になってるよ。」
Cres「たぶん、急ぎで慌てて作ったからやと思うけどな~」
Forti「それにしても、この法律、5年前に施行されてたって、ぜんぜん知らなかったね。」
Cres「ほんまやね。こんな法律できたって報道も、5年前にはなかったんと違うかな~」
Forti「でも、PSE法が話題になったことで、シンセサイザーが注目浴びたね!」
Cres「ビンテージ楽器の一覧に、なつかしいシンセの名前もたくさん載ってたしね。なんかシンセ欲しなってきた。」

家にある一番古いキーボードの名前は、一覧にありませんでした。

カシオが電子楽器の販売を始めた頃に、このCasiotone 401を買いました。

8音ポリフォニック、16リズム、14音色の電子楽器でした。
指1本でコードが弾けるオートコード機能も付いてましたね。
これは、その当時、画期的な機能でした。

今は、もう電源が入らなくなって、壊れてしまっていますけどね。。。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。